中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2012年6月18日(月)・19日(火) プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も水泳指導が始まりました。
 18日(月)の2・3校時に高学年、4・5校時に中学年、19日(火)の2・3校時に低学年が、それぞれプール開きを行いました。プール開きでは、5・3・1年生の各学級の代表児童が、今年の目標を発表しました。一人一人が目標をしっかりと立てて、少しでも泳力を伸ばせるように、頑張ってほしいと思います。
 また、安全に十分気を付けて取り組んでいきたいと思います。

児童朝会

画像1 画像1
6月11日の児童朝会では、給食委員会からのお知らせがありました。健康目標も給食目標も「よくかんで残さず食べましょう」です。給食は、成長に必要な量や栄養を考えて作られています。学年が上がると量も増えます。子どもたちは、上手に配ることも意識して取り組んでいます。

全校遠足

画像1 画像1
6月5日(火)、林試の森公園へ全校遠足に行きました。
天気にも恵まれ、縦割り班対抗ウォークラリーなどをして楽しみました。
全校遠足を通して、いろいろな学年の人と仲良く行動することができました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室

画像1 画像1
 5月30日(水)から6月1日(金)の3日間、5年生が八ヶ岳自然宿泊体験教室に行ってきました。帰ってきた子ども達は、ほんのり顔が焼けていたような気がします。天候にも恵まれ、普段学校ではできない自然での活動を思い切り体験してきたことだと思います。
これからの学習のまとめが楽しみです。(写真は30日の出発式の様子です。)

2012年6月1日(水) 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の体育朝会は、健康トレーナーの竹村先生がきてくださり、6月から始まる水泳の動きを取り入れたメグジムを教えてくれました。
 腕をあげて背筋を伸ばす動きは、平泳ぎやけのびの動きに繋がります。また、足をあげたままバランスをとり、腕を回す動きはクロールに繋がります。軽快なリズムに合わせて体を動かしたことで気持ちのよい汗を流すことができました。 
 今月のメグジムも積極的に参加してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31