中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2012年5月25日(金) 5年田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5年生が田植えを行いました。初めての体験で、ぎこちない手つきでしたが、泥だらけになりながら、楽しそうに作業をしていました。稲がしっかり育ってくれるといいと思います。

2012年5月25日(金) 6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1
 4日間の宿泊体験教室を終え、6年生が元気に帰ってきました。学校にいるだけは経験できない事を経験し、数多くのことを学んできたようです。学んだことを今後の学習にいかして、さらに成長していってくれるとうれしいです。

2012年5月24日(木) メグジム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は竹村健康トレーナーの来校日でした。
 今日から新しく「Everybody Go!」の曲に合わせて踊りました。
 みんな楽しそうに体を動かしていました。

2012年5月23日(水) 4年生セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2〜4校時に、4年生を対象としたセーフティ教室が開かれました。
 今年度は、警備会社の方々が出前授業に来てくださり、「留守番」の仕方について考えました。4年生にもなると、一人で留守番をしている子も多くいます。その時の約束や電話対応の仕方など、一つ一つ丁寧にご指導いただきました。
 改めておうちの人との約束の確認をするきっかけになればいいなと思います。
 来週の30日(水)は、3年生のセーフティ教室を予定しています。

2012年5月21日(月) 児童朝会

画像1 画像1
 今朝は児童朝会でした。
 みんな金環日食を見た後だったので、興奮した様子で日食についての話をしていました。
 今週の目標は、先週に引き続き「ルールを守って元気よく外遊びをしよう」です。元気に安全に遊んでほしいと思います。

2012年5月18日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、児童集会が行われました。
 全校で○×クイズを行いました。集会委員会が中心になり、ゲームを企画してくれました。
 参加した全校児童は、真剣に解答を考え、正解すると歓声があげて喜んでいました。

2012年5月16日(水) 縦割り共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、縦割り共遊びが行われました。
 各縦割り班ごとに、「大縄」、「だるまさんが転んだ」など思い思いの遊びをしていました。中でもドッジボール、リレーなどが人気でした。どの学年も楽しそうに遊んでいました。

 

2012年5月14日(月) 児童朝会

画像1 画像1
 今日は、児童朝会が行われました。
 今週の目標は、「ルールを守って元気よく外遊びをしよう」です。
1年生も休み時間の外遊びに慣れてきたようです。安全に元気いっぱい遊んでほしいと思います。

2012年5月11日(金) 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、体育朝会がありました。
なわとびのスキルアップを目指し、基本的な跳び方の練習を行いました。全校児童で跳んでいる姿は壮観でした。
 なわとび検定も始まるので、ぜひがんばってほしいと思います。

2012年5月7日(月) 4年水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目に、「水道キャラバン」がありました。
 「水道キャラバン」というのは、4年生の社会科の学習の一つで、ここ数年は毎年、水道局の方に出前授業を行っていただいています。
 きれいな水が私たちのもとに届くまでにはどのような旅をしているのか、水をきれいにするしくみや水道局の方々の仕事などについて、わかりやすく説明していただきました。
実際に、にごった水をきれいにする実験も行いました。
 長い長い水の旅のしくみを知り、改めて水の大切さを学ぶことができたと思います。

2012年5月7日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、児童朝会がありました。
 校長からは、トキのひなが誕生したニュースのお話がありました。日本には、トキ色という色があるので、どんな色か調べてみてほしいとのお話があり、朝会後、子どもたちは、辞書などを使って一生懸命に調べていました。

2012年5月2日(水) 縦割り共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、縦割り共遊びがありました。
 一年生は初めて参加し、集合場所を確認していました。
 その後、「班長を探せ」ゲームをし、しっかりと班長さんの顔を覚えることができました。

2012年5月1日(火) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時に離任式がありました。
 今年度ご退職・異動された先生、主事さんが来校してくださいました。代表児童からの手紙に、先生方は胸がいっぱいの様子でした。
 花のアーチをくぐって退場される先生方と、何度も握手をして別れを惜しんでいる児童の姿がとても印象的でした。中には涙を浮かべている児童もいて、感動的な離任式になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31