中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2011年10月28日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童集会が行われました。
 クラス対抗で、手をつないでフラフープを体に通していく「フラフープくぐり」を行いました。
 どの子も元気いっぱい、ゲームに参加していました。

2011年10月25日(火) メグジム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、体育館でメグジムが行われました。
 今日も「キミのために、ボクがいる」の曲に合わせて運動しました。以前よりも踊りを覚えている子どもが増え、元気いっぱい楽しく、運動していました。


2011年10月21日(金) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、音楽朝会が行われました。
 創立110周年を祝う歌「未来を信じて 〜中目黒っ子の歌〜」を全校で練習しました。みんなこの歌が大好きで、多くの子どもが、朝会後も口ずさんでいました。

2011年10月19日(水) 4年興津宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4年生が宿泊体験教室を終えて帰ってきました。
 千葉市科学館見学、海岸での貝拾い、海の博物館見学、貝細工制作、みかん狩りなど、たくさんの体験、学習ができたようです。
 どの子もみんな、口々に楽しい思い出を語っていました。

2011年10月17日(月) 4年興津宿泊体験教室 出発式

画像1 画像1
 今日から3日間、4年生が自然宿泊体験教室に出かけます。
 4年生にとっては、初めての宿泊学習です。千葉県勝浦市の興津に行きます。
 事前に「千葉博士になろう!」と様々なことを調べてきました。現地では、調べたことを、実際に目で見て、肌で感じ、しっかり学習してほしいと思います。

2011年10月14日(金) 縦割り共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、縦割り共遊びがありました。
 後期最初の縦割り共遊びでした。大縄、リレー、鬼ごっこ、ドッジボールなど班ごとに決めた遊びを、思いっきり楽しんでいるようでした。

緊急 4年生の興津からのバスは2:50海ほたる 予定通りです

バスは予定通り

2011年10月11日(火) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、後期始業式でした。
 4年生と2年生の代表児童が元気いっぱい後期のめあてを発表しました。
 前期がんばった子も、もう一歩だった子も、新学期、心機一転、がんばってほしいと思います。

2011年10月11日(火) メグジム

画像1 画像1
 今日は、竹村健康トレーナーの来校日でした。
 体育館で「キミのために、ボクがいる」の曲に合わせて、楽しく運動しました。
 何人かの子どもが、元気にステージに上がってお手本を見せてくれました。

2011年10月7日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、前期終業式が行われました。
 5年生と3年生の代表児童が、前期に成長したことや後期にむけての抱負を発表しました。また、前期たけのこ賞として、「夏の水泳皆勤賞(準皆勤賞)」「学習タイムパーフェクト賞」を代表で6年生が表彰されました。
 創立110周年を記念して作成された愛唱歌が、はじめて全校の前で発表されました。6年生が歌ってくれ、どの子も「歌ってみたい!」と目を輝かせて、聞いていました。

2011年10月4日(火) メグジム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、体育館でメグジムが行われました。
 今日から新しく「キミのために、ボクがいる」の曲に合わせてリズム体操をしました。
 子どもたちは、楽しそうに新しい踊りを覚えていました。

2011年10月1日(土) 運動会 午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、暑いくらいの日差しがさして、ますます盛り上がりました。
 応援団による全校応援では、110周年のお祝いとして、中目黒小学校へエールを送る場面がありました。赤組も白組も午後の競技・演技に気合いが入りました。
 5・6年生による、「110周年記念組体操〜躍動〜」では、一つ一つの技が決まるたびに大きな拍手が起こりました。中盤に披露された「フラワー」は曲に合わせた動きがとてもきれいでした。最後の技まで、会場全体が緊張に包まれ、5・6年生のやりきった表情がとても印象的な、素晴らしい組体操でした。
 そして、今年の勝敗は・・・。最後の大玉送りまでどちらが勝つか!?接戦でしたが、88対80で白組が優勝しました。赤組も白組も、本当に全力を出し切りました。110周年にふさわしい、よい運動会となりました。
 朝早くからご協力いただきましたご近隣の皆様、温かいご声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2011年10月1日(土) 運動会 午前の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配された雨にも降られることなく、本日無事に運動会を開催することができました。朝は、風が強く怪しい雲も出てきていましたが、子どもたちのやる気が吹き飛ばしてくれたのでしょうか、次第に晴れてきました。
 開会式のあとは、緊張の面持ちで全校でラジオ体操をしました。体操の隊形に開くのもとても上手にできました。
 午前の部では、1〜4年生の表現があり、110周年のお祝いに関連した工夫がされていたり、カラフルな色使いがされていたりと、各学年のよさが出ていました。5・6年生の騎馬戦では、一騎打ちで白熱した戦いとなり、大変な盛り上がりとなりました。
 

2011年9月29日(木) 運動会全校練習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、運動会の全校練習最終日でした。
 今日の練習内容は、校旗入場と全校応援です。開会式の入場行進は練習の成果もあって大分そろってきました。足踏みの音がそろっているのを、子どもたち自身も感じたはずです。
 また、全校応援の練習では、応援団がリードして声出しや応援歌、エールの交換などの練習をしました。団長の響き渡る声で、赤組も白組も力がみなぎってくるようでした。今年は110周年ということで、特別なエールもあります。
 本番あで、あと1日。最後の練習まで頑張ってほしいと思います。

2011年9月27日(火) 運動会係児童打ち合わせ

画像1 画像1
 今日の放課後は、土曜に控えた運動会の係児童の打ち合わせでした。5・6年の児童が一人一つ係を担当しています。校庭では、審判係が短距離走で走ってきた子どもの誘導の練習を、応援団が青空に響き渡る大きな声で応援練習をしていました。
 いよいよ週末が運動会です。スローガンの『110周年 みんなの汗が歴史を刻む』に向かって子どもたちが精一杯頑張る姿をご覧ください。

2011年9月22日(木) 運動会応援団練習

画像1 画像1
 今日の放課後、応援団練習がありました。
 8日(木)の運動会時程が始まった日から、応援団の練習も始まりました。練習日程も半分が過ぎ、だんだんと板に付いて頼もしく感じます。今日の練習も、太鼓の音や応援歌に合わせていい声が聞こえてきました。また、20日(火)の朝には、低学年にかけ声の練習をしてくれました。
 運動会本番まで、いよいよあと一週間です。赤組も白組も力一杯応援してほしいと思います。

2011年9月16日(金) 体育朝会

画像1 画像1
 今日の体育朝会は、運動会で行う「はじめの体操」と「おわりの体操」の練習でした。はじめの体操は、子どもたちもよく知っているラジオ体操です。おわりの体操は中目黒ストレッチといって、本校オリジナルの体操です。
 今日も一日、運動会に向けてどの学年も練習に励んでいました。

台風15号上陸による下校時刻変更のお知らせ

予報によりますと、台風15号上陸に伴い、今後風雨が強くなるということです。
学校では、子どもたちの安全を考え、午後1時頃に下校を予定しております。

2011年9月14日(水) 縦割り共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、9月の縦割り共遊びでした。前期最後の縦割り共遊びです。
 体育館では大縄を、校庭ではリレーや鬼ごっこ、ドッジボールなどの遊びを楽しみました。半年が経ち、縦割り班長さんも大分慣れてきたようです。場所を上手に分け合ってラインを引いたり用具を準備をしたりしていました。
 後期も楽しい活動内容を考えてほしいと思います。

2011年9月12日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から気温・湿度が高く、残暑が厳しい中での朝会でした。
 先週の朝会に引き続き、環境美化委員会からの連絡がありました。今週から各クラスで取り組む“中目黒かんきょうカード”の説明でした。
 また、運動会のスローガンが決まり、代表委員会から発表がありました。今年のスローガンは「110周年 みんなの汗が歴史を刻む」です。リレーの練習も始まり、運動会練習がいよいよ本格的になってきました。どの学年も頑張ってほしいと思います。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31