中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2011年8月30日(火) 1・2年生プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 2〜3校時に、1・2年生のプール納めが行われました。
式では、2年生の代表児童が、今年頑張ったことや来年への目標を発表しました。1年生への励ましの言葉もあり、それぞれ来年への意欲につながったことと思います。また、各学級の代表児童が検定証を受け取りました。
 今年は、1年生は初めてのプールに慣れること、2年生は昨年よりも泳力をつけることを目標に頑張ってきました。来年も安全に楽しく実施できるといいと思います。 
 

2011年8月29日(月) 児童朝会

 今朝の朝会では、平和祈念標語の表彰がありました。
 本校の児童が優秀賞を受賞しました。「素直な笑顔 増やしてみよう 満たしてみよう それが平和の第一歩」です。一人一人がそれを意識して学校生活を送れるといいなと思います。

2011年8月26日(金) 学級共遊び

画像1 画像1
 今朝は学級共遊びでした。夏休み中になかなか会えなかった学級の友達と、元気に遊びました。

2011年8月25日(木) 引き渡し訓練

画像1 画像1
 毎年この時期に、引き渡し訓練を行っています。災害に備え、保護者の方に迎えにきていただきました。暑い中、ありがとうございました。

2011年8月25日(木) 児童朝会

画像1 画像1
 今日から前期後半が始まりました。学校には元気な子どもたちの声が響きました。
 前期後半から、新しく中目黒小学校の仲間になった友達がいます。早く学校に慣れて楽しく生活してほしいと思います。

2011年8月7日(日) 中目黒夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は夏祭り2日目で、よさこいが行われました。いろんな地域からよさこいを踊りに集まり、とてもにぎやかなお祭りでした。本校も3年生以上が参加しました。
 今年は開校110周年と同じ、110名の子どもたちが参加して踊りました。途中、小雨が降ってきましたが、それに負けないくらい元気いっぱい踊りきりました。

2011年8月6日(土) 中目黒夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日・明日は地域の夏祭りです。
 1日目の今日は、阿波踊りが行われました。本校の金管クラブは、毎年1日目に本部前で演奏をしています。今年の曲目は、『残酷な天使のテーゼ』『君の瞳に恋してる』『ヘビーローテーション』『上を向いて歩こう』の4曲でした。今年は、クラブのメンバーも増え、毎日朝練をしてきました。その成果を多くの人に聞いてもらうことができました。

2011年7月7日 全校集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校歴史クイズや全校ゲームなど、110周年にふさわく、全校が楽しめる内容でした。全校ゲームの言葉集めは、大盛り上がりでした。
 思い出に残る集会になったと思います。

2011年7月12・14日 よさこい練習

画像1 画像1
 毎年この時期になると、MGよさこい連の方々がよさこいの踊りのご指導に来てくださいます。踊り方、鳴子の扱い方を丁寧に教えてくださり、元気いっぱいに踊って練習しました。体育館は熱気でいっぱいでした。

2011年7月20日(水) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で前期前半が終わります。明日からは楽しみにしている夏休みが始まります。
 今日の登校を最後に、転校する友達が挨拶をしました。
 また、夏休みに安全に気を付けて楽しく生活するように、生活指導部の先生方が「こんな時はどうしたらよいか」という様子を劇で紹介してくれました。子どもたちは「自転車に乗るときはヘルメットをかぶらなければいけないよ。」「お金を払わずに勝手にお店物のを持って行ってはいけないよ。」と判断することができていました。
 楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

2011年7月15日(金) 6年興津宿泊体験教室 帰校式

画像1 画像1
 4日間の宿泊体験教室を終え、6年生が元気に帰ってきました。干物作り、まつり寿司作り、夜の水族館見学、渓谷散策…楽しい思い出がたくさんできたようです。親元を離れて4日間過ごした6年生は、また一回り成長したようでした。

2011年7月12日(火) 6年興津宿泊体験教室

画像1 画像1
 今日から6年生は3泊4日の宿泊体験教室に出かけます。昨年の宿泊教室よりも1日長く、先生や友達と過ごすことになります。いろんな体験をし、学んできてほしいと思います。

2011年7月15日(金) 学級共遊び

画像1 画像1
 今朝の学級共遊びは、6年生がいなかったのでいつもよりも少し校庭が広く感じられました。気候の影響もあってか、大縄をしている学級が多かったようです。

2011年7月11日(月) 4年清掃事務所の方のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃事務所の方がゲストティーチャーとして来てくださり、目黒区のごみの分別の仕方について教えてくださいました。
 分別回収が始まる前と後で、どのくらい燃やすごみが減ったのかがよく分かりました。また、ごみの分別ゲームをしたり、いろいろな種類のごみの重さ比べをしたり、中が見える清掃車へ実際にごみを投入して中の様子を見たり、普段できないような学習をすることができました。

2011年7月11日(月) 避難訓練

画像1 画像1
 今月の避難訓練は、朝会が終わった直後の避難訓練で、火事の設定でした。子どもたちは放送をよく聞き、速やかに避難することができました。

2011年7月11日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝会では、保健委員会から夏に出かけるときの注意点のお知らせと、図書委員会から夏に読むおすすめの本の紹介がありました。

2011年7月8日(金) 児童集会

画像1 画像1
今朝は児童集会でした。集会委員が鬼になって、手つなぎ鬼をやりました。学年ごとに分かれて活動しました。捕まらずに逃げきった人が多かったです。

7月22日 1回目のプール実施です

本日は、少し寒いですが、検定日です。

7月21日午後のプール

雨は上がりましたが、気温が低く、風がありますので中止にいたします。

2011年7月7日 全校集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、全校集会でした。110周年記念の全校集会で、今日まで代表委員会のメンバーが準備してくれていました。児童会のシンボルマークのたけのこに扮した二人が「明日へはばたけ 中目黒小学校」のテーマを紹介して集会が始まり、まず、お祝いのくす玉を割り、中目黒小学校へのメッセージを発表しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31