中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

10月20日(木)

画像1 画像1
献立:こぎつねうどん 千草和え りんごケーキ 牛乳
産地
りんご:山形 きゃべつ:群馬
小松菜:埼玉 玉ねぎ:北海道
長ねぎ:青森 にんじん:北海道
鶏 肉:宮崎 こんにゃく:群馬
たまご:青森 油揚げ:佐賀、愛知
うどん:国産

給食室から
今日は旬のりんごをたっぷり入れた秋のケーキです。
「紅玉」というりんごを使っています。紅玉りんごの
皮は、赤くてやわらかいので、皮ごと食べられます。
実は、あまずっぱくて、ケーキやパイなどのお菓子に
ぴったりです。牛乳といっしょに味わってください。

10月19日(水)

画像1 画像1
献立:ごはん サワラの西京焼き 中華風野菜 じゃが芋のみそ汁 牛乳
産地
しょうが:高知  サワラ:韓国
はくさい:長野  大根:北海道
玉ねぎ:北海道  油揚げ:佐賀、愛知
じゃが芋:北海道 こんぶ:北海道
にんじん:北海道

10月18日(火)

画像1 画像1
献立 :ポークカレーライス フルーツポンチ
産地
しょうが:高知 豚 肉:熊本
にんにく:青森 セロリ:長野
玉ねぎ:北海道 りんご:青森 
にんじん:北海道
じゃが芋:北海道

10月14日(金)

画像1 画像1
献立 :ゆかりごはん チキンカツ おかかあえ みかん 牛乳
産地
きゃべつ:長野  鶏 肉:鳥取
にんじん:北海道 みかん:福岡
小松菜:東京都八王子市

10月13日(木)

画像1 画像1
献立 :ビビンバ 春雨スープ 牛乳
産地
しょうが:高知 もやし:山梨
にんにく:青森 小松菜:東京t
はくさい:長野 長ねぎ:青森
大根 :北海道 豚 肉:熊本
玉ねぎ:北海道 鶏 肉:宮崎 
豆腐:愛知、佐賀
にんじん:北海道

給食室から
スポーツの秋です。スポーツが上手になるためには、練習と同じくらい
食事も大切です。いろいろなものをバランスよく食べることが丈夫な
体をつくります。しっかり食べて、運動会の練習もがんばりましょう。

10月12日(水)

画像1 画像1
献立:薩摩芋ごはん サケの照り焼き たくあんあえ のり塩大豆 牛乳
産地:
しょうが:高知 サケ:北海道
きゃべつ:長野 大豆:北海道
きゅうり:埼玉 にんじん:北海道
さつま芋:千葉

10月11日(火)

画像1 画像1
献立 :ツナトマトスパゲッティ ポテトフレンチサラダ りんご 牛乳
食材の産地
しょうが:高知 りんご:長野
にんにく:青森 ホールコーン:北海道
玉ねぎ:北海道 ベーコン:千葉、群馬
ピーマン:青森 にんじん:北海道
きゅうり:埼玉 じゃが芋:北海道
トマト缶:愛知、岐阜、和歌山

給食室から
りんごは、季節によって種類が変わります。9月は、つがるやあきばえ
でした。10月はあきばえやシナノスイート、ふじなどです。
今日は、あきばえです。同じりんごでも、種類によって味や香りがちがう
ので、味わいながら食べましょう。

10月7日(金)

画像1 画像1
献立 :ごはん 松風焼き ごまずあえ かき玉汁 牛乳
産地
もやし:栃木 しょうが:高知
長ねぎ:青森 玉ねぎ:北海道
たまご:青森 きゃべつ:群馬
鶏 肉:宮崎 にんじん:北海道
小松菜:東京都八王子市
とうふ:愛知、佐賀

給食室から
たまごは、栄養があって、おいしいので、いろいろな料理に
使います。昔は、とても貴重な食べものでしたが、今は、
新鮮なたまごを安く買うことができます。
たまご焼きや親子丼など、たまごを使ったおいしい和食の料理
もいろいろあります。
かき玉汁は、たまごを使った「ごちそう」の1つです。

9月8日(木)

画像1 画像1
献立:ガパオ・ライス センレックナーム りんご 牛乳

主な食材の産地
しょうが:高知 にんじん:北海道
にんにく:青森 赤ピーマン:千葉
玉ねぎ:北海道 ちんげん菜:静岡
ピーマン:青森 もやし:栃木
バジル:愛知  鶏 肉:宮崎
りんご:長野  たまご:青森

9月7日(水)

画像1 画像1
献立 :ジャージャーめん のり塩ポテト 牛乳

主な食材の産地
しょうが:高知 豚 肉:熊本
たけのこ:九州 もやし:栃木
にんにく:青森 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道
きゅうり:岩手

<給食室から>
ジャージャーめんの肉みそは、豚肉と野菜をよく炒めて
みそと砂糖としょう油で味をつけます。
八丁みそという、色がこくて、うま味が強い、愛知県の
みそを使っています。

9月6日(火)

画像1 画像1
献立 :わかめごはん サワラの西京焼き 煮豆 春雨サラダ 牛乳

主な食材の産地
サワラ:韓国 きゅうり:岩手
もやし:栃木 しょうが:高知
長ねぎ:青森 きゃべつ:群馬
にんじん:北海道
金時豆:北海道
こんぶ:北海道

9月5日(月)

画像1 画像1
献立 :フィッシュバーガー トマトスープ 梨 牛乳

主な食材の産地
豚 肉:熊本 きゃべつ:群馬
セロリ:長野 玉ねぎ:北海道
パセリ:長野 にんじん:北海道
梨 :長野  じゃが芋:北海道
ホキ:ニュージーランド
トマト缶:愛知、岐阜、和歌山

<給食室から>
梨は秋を代表する果物です。
彬には、なしやぶどう、かき、りんごなど
おいしい果物がたくさんあります。
給食では、その季節に一番おいしい果物がでます。
果物を食べて、季節を感じましょう。

9月2日(金)

画像1 画像1
献立 :焼き鳥丼 じゃが芋のうま煮 ぶどう ジョア

主な食材の産地
しょうが:高知  鶏 肉:鳥取
玉ねぎ:北海道  ぶどう:長野
にんじん:北海道 さやいんげん:青森
じゃが芋:北海道
ちんげん菜:静岡

<給食室から>
今年の給食で、はじめてのぶどうです。
ぶどうは、世界で一番たくさん育てられている果物です。
日本では、山梨県や長野県、山形県などがぶどうの
主な生産地です。


9月1日(木)

画像1 画像1
献立 :冷やしきつねうどん パリパリサラダ 紅茶ゼリー 牛乳

主な食材の産地
大 豆:北海道 にんじん:北海道
きゅうり:岩手 油揚げ:愛知、佐賀
きゃべつ:長野 ホールコーン:北海道
玉ねぎ:北海道

<給食室から>
今日は4年3組のリクエストメニューです。
冷やしうどんも紅茶ゼリーもあつい季節にぴったりの
人気メニューです。
これから、他のクラスのリクエストメニューも登場します
ので、楽しみにしていてください。

8月31日(水)

画像1 画像1
献立:枝豆チャーハン ワンタンスープ 中華風きゅうり 牛乳

主な食材の産地
豚 肉:熊本 にんじん:北海道
長ねぎ:青森 しょうが:高知
大 根:青森 にんにく:青森
もやし:山梨 チンゲン菜:静岡
たまご:青森 きゅうり:青森
たけのこ:九州

<給食室から>
今日は野菜の日です。夏の終わりは、暑さで体調をくずす人や
風邪をひく人が多くなりますが、野菜をたっぷり食べると、体の
調子がよくなって、元気にすごすことができます。
給食には野菜がいっぱいです。残さず食べてください。

8月30日(火)

画像1 画像1
献立 :ポークカレーライス 夏野菜サラダ 梨 牛乳

主な食材の産地
豚 肉:熊本  しょうが:高知
セロリ:長野  にんにく:青森
冬 瓜:静岡  玉ねぎ:北海道
な し:長野  にんじん:北海道
きゅうり:青森 じゃが芋:北海道
ズッキーニ:長野
ホールコーン:北海道

8月29日(月)

画像1 画像1
献立:切干ご飯 千草あえ 黒蜜きなこケーキ 牛乳

主な食材の産地
にんじん:北海道  鶏 肉:宮崎
きゃべつ:長野   小松菜:東京
切干大根:宮崎   たまご:青森
さやいんげん:青森 きなこ:北海道
油揚げ:愛知、佐賀 もち米:新潟

<給食室から>
黒蜜は、サトウキビから作る黒砂糖を煮詰めたものです。
甘くてふわっとしたケーキは、牛乳といっしょに食べると
とてもおいしいです。ぜひ、試してください。


8月26日(金)

画像1 画像1
献立:スパゲッティミートソース ポテトフレンチサラダ
   冷凍みかん  牛乳

主な食材の産地
しょうが:高知  セロリ:長野
にんにく:青森  パセリ:千葉
玉ねぎ:北海道  みかん:和歌山
きゅうり:岩手  豚 肉:熊本
にんじん:北海道 じゃが芋:北海道
ホールコーン:北海道

<給食室から>
今日は中目黒小の人気メニューです。
ミートソースのことをイタリアでは「ボロネーゼ」といいます。
イタリアのボローニャという町で、昔から食べられていた、ひき肉と
トマトを煮込んだソースなので、ボローニャ風のソースという意味で
ボロネーゼと呼ばれています。


7月20日(水)

画像1 画像1
献立 :スープ茶漬け もやしのサラダ シャーベット 牛乳
主な食材の産地
にんにく:青森 もやし:山梨
きゅうり:青森 サケ:北海道
にんじん:青森 鶏 肉:宮崎 
ちりめんじゃこ:広島
小松菜:東京都八王子市
ベーコン:千葉、群馬

<給食室から>
今日は夏休み前の最後の給食です。
食缶を空っぽにして、調理員さんに会ったら
「ごちそうさま」のあいさつができるといいですね。
配膳台もきれいに磨いて、夏休みの後も気もちよく使える
ようにしましょう。

7月19日(火)

画像1 画像1
献立 :とうもろこしごはん フェジョアーダ 大豆いりサラダ 牛乳
主な食材の産地
にんじん:青森 豚 肉:宮崎
しょうが:高知 玉ねぎ:愛知
きゃべつ:長野 ブラックビーンズ:アメリカ
にんにく:青森 とら豆、大豆:北海道
きゅうり:青森 ホールコーン:北海道 
ベーコン、ウィンナー:千葉、群馬

<給食室から>
フェジョアーダは、この夏にオリンピックが開催される
ブラジルの料理です。ブラジルでは、肉と豆を煮こんだ料理
がたくさんあります。その中でも、フェジョアーダは、有名な
料理で、ごはんにかけて食べるとおいしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立

空間放射線量結果

給食だより